熊野那智大社さんの八咫烏勝利祈願お守り 日本代表カラーです。
勝利へとお導き頂けるという八咫烏と、表面には「勝守」の名前が入っておりまして、実は熊野本宮大社さんでも勝守買ってしまったのですが熊野三山なので同じ道に通じるものだと、信じております。
あと御祈願で言えるのは練習も何もしないで勝利だけ望むのはさすがに神様も呆れるので、自分の持っている力は大したことないですが100%力を発揮できますように、さすれば必ず結果は着いてきますのでそのときには、御礼にお伺いいたしますと言う自分の心構えを決意表明する場、というのが正しいように思います。神様頼み他力本願でなくあくまで主軸は自分、そのうえで100%力を出し結果が生まれたならば自分の人間力も上がることでしょう。
受験でも試合でも神頼みになるのは、全力をしっかり尽くせるように自力本願の最後の最後の一押しでどうなるかというときに、万が一よければ神様のおかげ、万が一だめでも神様が「まだ努力足りないからもう一回頑張りなさい」という愛情あふれたエール、常日頃で人任せでなく自分の精進如何で物事は変わるのだから、かく思って受け取りたいものです。
神武天皇御東征の折、熊野の神様のお使いとして道案内をされたという故事からお導きの御神徳があるとされる八咫烏が描かれております。「物事」を良い「方向」(勝利)に導く御守です。